2015年10月31日
明日の広見祭りに向けて 後半

焼けました
えっ?量が増えてるって?
なんとコーヒー豆は焙煎すると膨らんで
体積が増えるのです乁( ˙ω˙ 乁)
そのかわり、水分が飛んで重さは軽くなります
焼いた豆がこちら

香りもコーヒーのいい香りがします
私たちが良く見かけるコーヒー豆です
今回の広見祭りでは
私のオリジナルブレンド
珈天狗ブレンドを使用します

もし皆さんもどんな味か興味のあるかたは
ぜひ明日の11/1にある
広見医院で行われる広見祭りに
お越し下さい
時間は11時から14時までです
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2015年10月31日
明日の広見祭りに向けて 前半

おはようございます
焙煎をば
明日の広見祭りの準備も万端です
後はいよいよコーヒー豆の焙煎です
せっかくなのでみなさんにも
私たちが普段飲んでいるコーヒーが
如何にしてできるのか
みてもらいたいです乁( ˙ω˙ 乁)

さて、これが焼く前のコーヒー豆です
色は乳緑色といった感じで
香りは青臭い匂いがして
とても普段飲んでいるコーヒーの香りはしません
これを焙煎すると
私たちが見慣れたコーヒー豆になるのですが
その前にハンドピックという作業を行います
これは生豆と呼ばれる
焙煎前の豆から虫食いなどの
欠陥を手で取っていく作業です
私から向かって右側の豆は良い豆で
左が欠陥豆です
これらをできる限り取り除きます

取り除きました
約1.5キロ行いました
ではこれから焙煎を行ってきます
がんばるぞ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
後半に続く…
2015年10月29日
あみや横丁キャラクター紹介 その1 町内会長

言わずと知れたあみや横丁の町内会長
種族はアルパカ
もと凄腕の商社マンだったが
最愛の妻を病で亡くし
会社を辞め、過疎化したあみや横丁に
引っ越してくる
妻を亡くした悲しみで、日々を過ごしていたが
あみや横丁の住民たちの優しさにふれ、
次第に元気を取り戻して行く
当時過疎化が進み次々と住民たちが
いなくなっていくのを寂しがる住民たちのため
あみや横丁の活性化に乗り出す
やがてそれは実を結び、
あみや横丁には様々な者たちが
種族を越えて集まるようになる
住民たちは彼を慕い町内会長と呼ぶようになった
町内会長の口癖
「ピンチの時ほど不敵に笑え」は、
亡き妻が遺した遺言の言葉が元である

「ピンチの時ほど不敵に笑え!
勝利の女神はそんな者に微笑むもんだよ」
2015年10月28日
コギャルカッパのリメイク

おはようございます
て言うか〜リメイクをば
コギャルカッパの服を着ているバージョンです
スカートも履いてさらにコギャル度UP
良い感じの雰囲気になりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
またこの子もあみや横丁の話に加えたいなぁ
ではまた
2015年10月25日
ミニミニチュアダックス サーファーバージョン

おはようございます
時期外れですが
私が良くお世話になっている方が
いらっしゃるのですが、
前から日頃の感謝に何か贈りたいと
思っていたのですが
あみぐるみを贈ろうと
思い、作成しました
何故この時期にサーファーなのかというと
夏時期に作った大きめのサーファーダックスを
その方が気に入ってくれていて
なおかつ、昨日話をした時
小さいミニミニチュアダックスを
褒めてくださっていたので
二つの要素を取り入れて
作りました
かなり時期外れになってしまいましたが
気に入ってもらえると良いですが…
ではまた
2015年10月24日
ハヤミロボ、珈天狗マスターに珈琲の極意を聞く
とある休日
私ことハヤミは相棒のミニチュアダックスの
バディと
あみや横丁の喫茶店 珈天狗を訪れました
理由は、今度の広見祭りに向けて
珈琲の極意をマスターである
コーヒー豆さんに教わるためです

マ・珈琲を美味しく淹れる極意?
ハ・はい、ぜひにヒントだけでも
バ・ワン!

マ・よろしい、教えてあげよう
ハ・本当ですか⁉︎
バ・ワン⁉︎
マ・ずばりその極意は…
ハ・極意は…?
マ・豆の波動だ‼︎

ハ・まっ、豆の波動⁉︎
バ・キュィン⁉︎
マ・そう、なんせ私はコーヒー豆だからな
出来上がった珈琲に豆の波動を
送ることによって
珈琲を美味しくできるのだ‼︎
ハ・そっ、そうだったのか…
それじゃあ自分にはどうすることも
出来ないなぁ…
バ・キューン…
マ・案ずることはない、若人よ
ハ・えっ?
マ・私が君に豆の波動を分けてあげよう
ハ・本当ですか⁉︎
マ・あぁ、ではさっそく…

マ・ハッ‼︎
ハ・‼︎
マ・よし、これで君にも豆の波動が
備わった
あとはいつも通り、飲んでくれる人のために
丁寧に淹れれば大丈夫だ
ハ・ありがとうございます、マスター!
やってみます!
マ・おぅ、頑張れよ〜(・ω・)ノ
二人が帰ったあと
働きながら話を聞いていた
ウェイターカッパがマスターに話しかけました

ウ・マスターにそんな力があるとは
びっくりしましたよ
マ・は?あるわけないだろ
豆の波動なんて
ウ・えっ、嘘だったんですか⁉︎
いいんですか⁉︎
マ・いいさ、若人にはもっと凄い力を与えたからな
ウ・なんですかそれは?
マ・自信さ
努力や準備をしっかりやっているなら
あと必要なのはそれだけだ
ウ・ならそういえばいいのに…
マ・どんな奴だって確信が欲しいもんさ
さて、良いこともしたし
俺はストリートライブに行ってくる
あとよろしく乁( ˙ω˙ 乁)
ウ・あ、待ってくださいよ!マスター‼︎
あみや横丁の1日が今日も始まります
ではまた
私ことハヤミは相棒のミニチュアダックスの
バディと
あみや横丁の喫茶店 珈天狗を訪れました
理由は、今度の広見祭りに向けて
珈琲の極意をマスターである
コーヒー豆さんに教わるためです

マ・珈琲を美味しく淹れる極意?
ハ・はい、ぜひにヒントだけでも
バ・ワン!

マ・よろしい、教えてあげよう
ハ・本当ですか⁉︎
バ・ワン⁉︎
マ・ずばりその極意は…
ハ・極意は…?
マ・豆の波動だ‼︎

ハ・まっ、豆の波動⁉︎
バ・キュィン⁉︎
マ・そう、なんせ私はコーヒー豆だからな
出来上がった珈琲に豆の波動を
送ることによって
珈琲を美味しくできるのだ‼︎
ハ・そっ、そうだったのか…
それじゃあ自分にはどうすることも
出来ないなぁ…
バ・キューン…
マ・案ずることはない、若人よ
ハ・えっ?
マ・私が君に豆の波動を分けてあげよう
ハ・本当ですか⁉︎
マ・あぁ、ではさっそく…

マ・ハッ‼︎
ハ・‼︎
マ・よし、これで君にも豆の波動が
備わった
あとはいつも通り、飲んでくれる人のために
丁寧に淹れれば大丈夫だ
ハ・ありがとうございます、マスター!
やってみます!
マ・おぅ、頑張れよ〜(・ω・)ノ
二人が帰ったあと
働きながら話を聞いていた
ウェイターカッパがマスターに話しかけました

ウ・マスターにそんな力があるとは
びっくりしましたよ
マ・は?あるわけないだろ
豆の波動なんて
ウ・えっ、嘘だったんですか⁉︎
いいんですか⁉︎
マ・いいさ、若人にはもっと凄い力を与えたからな
ウ・なんですかそれは?
マ・自信さ
努力や準備をしっかりやっているなら
あと必要なのはそれだけだ
ウ・ならそういえばいいのに…
マ・どんな奴だって確信が欲しいもんさ
さて、良いこともしたし
俺はストリートライブに行ってくる
あとよろしく乁( ˙ω˙ 乁)
ウ・あ、待ってくださいよ!マスター‼︎
あみや横丁の1日が今日も始まります
ではまた
2015年10月23日
名前とプロフィールを変えましたm(_ _)m

こんばんわ
名前とプロフィールの変更をば
名前を変えました
これからはハヤミと名乗らせて頂きます
ちなみにこの花ロボは
私があみや横丁の世界にいる時の姿です
これからもあみや横丁の住民共々
よろしくお願いしますm(_ _)m
ではまた
2015年10月22日
珈琲 珈天狗とは?

広見医院にて11月1日に行われる
広見祭り
そちらのほうに珈琲屋 珈天狗として
参加させて頂きます乁( ˙ω˙ 乁)
出す珈琲は一杯100円
豆の焙煎から自分で行ない、
注文があってから豆を挽いて
ハンドドリップで丁寧に淹れさせて
いただきます乁( ˙ω˙ 乁)
あみや横丁の喫茶店 珈天狗 の元ネタになっている
このイベント出店型珈琲屋は
広見祭りではこれで3年連続の出店になります
豆を焼く方法は銀杏煎りで焼く
手網焙煎です
珈琲豆を自分で焼き始めてはや5年
機械に手を出したり、色々としましたが
今はこの方法に落ち着いています
珈琲に詳しいかただと
「手網焙煎では、味を引き出すのに限界がある」
と言われる方もいらっしゃいますが
私はこの方法で焼いた珈琲豆が
一番自分にあっていると思います
やり方はいたって簡単
火のついたコンロの上で
ひたすら珈琲豆の入った網を振るだけ
ゆえに奥が深く、面白い
どんな味がするか興味のある方は
広見祭りにぜひお越しください
珈琲と共にお待ちしています
ではまた
2015年10月21日
ハロウィンの波が家族にも…

おはようございます
ハロウィンの影響をば
昨日のこと、母が私に
何か身に付けられるハロウィンのあみぐるみは
ないか?
と言ってきたので
事情を聞くと、母が働いている店で
ハロウィンを盛り上げようと、
店員はハロウィングッズを身に付けなければ
ならないとのこと
しかし、市販されているものは
どれも若者向きで付けられない
なので作ってくれとのこと
二人でアイデアを出し合って
できたのが
アームバンド型抱っこちゃんジャックくんです
これならOKということで
採用になりました
頑張れ、ジャックくん
ではまた
2015年10月20日
焼き立てパンで朝食を…

おはようございます
朝食をば
先日本屋さんでこの本を見つけ、
意気揚々と帰宅した私は
昨日の仕事から帰った後、
早速生地を仕込みました
このパンの特徴は
バター、卵を使わないこと
一次発酵に半日使うことです
昨日仕込んだから、
今日の仕事終わりに焼いてみようと思い、
私はいつもより早めに寝てしまいました

目が覚めると時間は4時、
私は決意しました
焼こうっと乁( ˙ω˙ 乁)
2次発酵には30分ほどかかり、
パンを焼くのに15分かかる
他の作業も含め
1時間あれば出来ると見積もった私は
動き出しました
発酵のあいだ、犬の散歩や朝の支度を済ませ
いよいよ焼きの段階に入りました
仕事に出発する時間は6時30分
果たして間に合うのか⁉︎

間に合いました
ちゃっかり自分の焼いた珈琲まで淹れてました
味はなかなかのものでした╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
時間を贅沢に使った朝食
みなさんもぜひ!
ではまた